hide's memo
30 4月, 2024

KAWASAKI ninja250SL ドライブスプロケットと音

[English]

異音に悩まされる

2023年12月にNinja 250SLを中古で購入したが、特に5速、6速で低回転の場合に異音(金属同士が擦れるような音)がするのが非常に不快。購入した店(某赤男爵)では特に何も問題ないとのこと。しかしどうしても納得できなかったためネットで調べたところ、社外品のスプロケットは消音ダンパー(ゴム)がついていない場合が多いので、交換するとうるさくなるという情報を見つける。

スプロケットカバーを開けたところ、SUNSTARの378が設定されていた。さらにチェーンガイドプレートが異常に削られていた。(これは後から分かったことだが、チェーンガイドプレートが上下逆にセットされていたため、削れてしまっていたようだ。前オーナーが自分で交換した時に間違えたのか?)

このチェーンガイドプレートが削られるような状態が異音の原因かと思い、チェーンガイドプレートを外した(スプロケットカバーも外した)状態で少し走って音を確認したが、変化がなかったので、すでに十分削れてしまって干渉はしていなかった模様。

SUNSTAR 378
削られたガイドプレート。なおこれは取り付けの向きが上下逆になっている。
チェーンガイドプレートを正しくセットした場合、カバーの上から少し飛び出して見える。

 

ドライブスプロケットを交換

そこで、NAPSで純正のスプロケット13144-0577を注文し、取り付けてもらったところ異音が解消されたので、交換前後の音を載せる。
(なお、チェーンガイドプレートが上下逆にセットされていたせいで、異常な形に削れてしまい正しい向きにセットできなかったので、チェーンガイドプレートを削ってもらってセットした。)

変更前:途中、金属が削られるような音が聞こえる。 特に10秒目くらいから
(5速にシフトアップし、回転数低めの状態)

変更後:金属が削られるような音は聞こえない。

24 4月, 2023

apache + perl + cgi + mysql(DBD::mysql, DBI)環境をMacBook Air(M1)のDockerに構築

[English]

下図のようにMacBook Air(M1) 上の Docker に Ubuntuを入れて、そこに apache + perl + cgi + mysql(DBD::mysql, DBI)環境を作成する。

 

■1. Docker コンテナ作成

(1.1)Dockerイメージの取得

docker image pull amd64/ubuntu:focal

(1.2)Dockerコンテナ作成

docker run -p 8080:80 -p 3307:3306 -it -d --name ubuntu amd64/ubuntu:focal

 

■2. 作成したDockerコンテナの環境構築

(2.1)作ったDockerコンテナにログイン

docker exec -it ubuntu /bin/bash

(2.2)以下を実行し環境を構築

apt update
apt install -y apache2
    timezone を聞かれるので適当に応える。
apt install -y wget
apt install -y gcc
apt install -y make
apt install -y mysql-server
apt install -y libmysqlclient-dev
apt install libssl-dev
wget https://www.cpan.org/modules/by-module/DBI/DBI-1.643.tar.gz
tar xvzf DBI-1.643.tar.gz
cd DBI-1.643
perl Makefile.PL
make
make install
cpan update
cpan install DBD::mysql
a2enmod cgid

 

(2023/4/25追記)
DBIのインストールは、以下ではなく、

wget https://www.cpan.org/modules/by-module/DBI/DBI-1.643.tar.gz
tar xvzf DBI-1.643.tar.gz
cd DBI-1.643
perl Makefile.PL
make
make install

 

以下の方法でもOKです。

cpan install DBI

 

■3. MySQLのDB作成とサンプルデータ投入

(3.1)DBとユーザ作成

mysqld_safe --user=mysql &
mysql -u root
mysql>create database mydb;
mysql>create user 'test'@localhost identified by 'test';
mysql>grant all privileges on mydb.* to 'test'@localhost;
mysql>alter user 'test'@localhost IDENTIFIED WITH mysql_native_password by 'test';
mysql>quit

(3.2)DBに接続しデータをINSERTする。

mysql -u test -p
mysql>test
mysql>use mydb;
mysql>create table m_id(id varchar(30), name varchar(30));
mysql>insert into m_id values('001','admin'); 
mysql>insert into m_id values('002','Smith'); 
mysql>insert into m_id values('003','Johnson'); 
mysql>insert into m_id values('004','Williams'); 
mysql>commit;
mysql>quit

 

 

■4. サンプルCGIの設置

(4.1)以下のパスに以下のテスト用Perlプログラム配置

パス:/usr/lib/cgi-bin/test.cgi
ソース:

#!/usr/bin/perl
use strict;
use DBI;

my $DB_HOST="127.0.0.1";
my $DB_PORT="3306";
my $DB_NAME="mydb";
my $DB_USER="test";
my $DB_PASS="test";

sub get_db_conn()
{
  my $dbh=undef;
  eval {
    $dbh = DBI->connect("dbi:mysql:dbname=$DB_NAME;host=$DB_HOST;port=$DB_PORT","$DB_USER","$DB_PASS");
  };
  if($@){
    print STDERR "DB ERROR $@n";
    $dbh = undef;
  }
  return $dbh;
}

my $dbh = get_db_conn();
my $sql = "select id, name from m_id";
my $sth = $dbh->prepare($sql);
$sth->execute();
print "Content-type: text/html;\n\n";
print "<html>";
print "<body>";
print "<table border=1>";
while(my $ary_ref = $sth->fetchrow_arrayref){
  my($id, $name) = @$ary_ref;
  print "<tr><td>$id</td><td>$name</td></tr>";
}
print "</table>";
print "</body>";
print "</html>";

 

(4.2)実行権限をつける

chmod ugo+x /usr/lib/cgi-bin/test.cgi

 

■5. 動作確認

(5.1)apache起動

apachectl start

(5.2)MacのWebブラウザ上で以下にアクセス
http://localhost:8080/cgi-bin/test.cgi

19 4月, 2023

セイコー4R35の姿勢差

[English]

セイコー SZSB011 のムーブメント 4R35の姿勢差を10日間ほどチェックした結果。

ほぼ12時間間隔で、縦置きと平置きにしながら、どれだけ時計が進んだか遅れたかを確認した結果。
平置きで、24時間で6〜10秒進み、縦置きにすると15秒〜20秒遅れることが確認できた。
正確とは言えないが、時計の進み具合と置き方で調整できるので、うまくやれば結果的にリューズを操作しての時刻合わせが不要になる。

  状態     進み/遅れ     24時間あたりの
進み/遅れ
  縦置き       -8      -16.02
  縦置き      -8     -16.53
  平置き      +5       +9.69
  平置き      +4       +8.36
  平置き      +3       +6.00
  平置き      +3       +6.03
  平置き      +4       +7.67
  縦置き      -9      -17.83
  平置き      +3      +6.13
  平置き      +4      +8.23
  平置き      +4      +8.06
  縦置き      -8     -15.74
  平置き      +5      +8.99
  平置き      +3      +6.98
  平置き      +5      +9.22
  縦置き      -8     -17.12
  縦置き      -8     -16.02
  平置き      +3      +6.03
  平置き      +5      +9.59
  平置き      +5      +10.13
  縦置き     -10     -20.37
  縦置き      -8     -15.76

 

 

18 4月, 2023

THREE.js (WebGL)で少し複雑なポリゴンにテクスチャを貼り付ける

[English]

THREE.js (WebGL)でメッシュにテクスチャを貼り付けるサンプル。

[demo]

(1)頂点はN x N個
(2)N x N 個の頂点を使って、三角形(Polygon)を作る
(3)頂点のZ軸の値をランダムにすることで、表面をでこぼこにする。
(4)三角形にテクスチャを貼り付ける。

 

ソースコード(html+javascript。three.jsが別途必要)
https://github.com/hidemiubiz/public/blob/main/Web/WebGL/sample02.html

 

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<script src="three.js"></script>
<script type="text/javascript">
  window.addEventListener('DOMContentLoaded', init);

  const scene = new THREE.Scene();
  var rectangle;
  var renderer;
  var camera;

  function init() {
    const width = 600;
    const height = 400;

    renderer = new THREE.WebGLRenderer({
      canvas: document.querySelector('#myCanvas')
    });
    renderer.setSize(width, height);
    renderer.setPixelRatio(window.devicePixelRatio);

    camera = new THREE.PerspectiveCamera(45, width / height, 1, 1000);
    camera.position.set(1.5, 1.0, 1.5);
    camera.lookAt(new THREE.Vector3(0, 0.5, 0));

    rectangle = createRectangleWithTexture(20, 1);
    scene.add(rectangle);

    const light = new THREE.DirectionalLight(0xFFFFFF, 1.0);
    light.position.set(1, 1, 1);
    scene.add(light);

    const ambientLight = new THREE.AmbientLight(0x222222);
    scene.add(ambientLight);

    requestAnimationFrame(render_scene);
  }

  function render_scene()
  {
    // 物体回転させる(Rotate object)
    rectangle.rotation.y += 0.01;

    renderer.render(scene, camera);
    requestAnimationFrame(render_scene);
  }

  function createRectangleWithTexture(NUM_MESH, length){
    // ポリゴンの頂点座標の配列(Polygon's positon array)
    var pos = new Float32Array(NUM_MESH*NUM_MESH*3);
    var n=0;
    for(var y=0; y<NUM_MESH; y++){ 
      for(var x=0; x<NUM_MESH; x++){
        pos[n] = x * length/NUM_MESH; n++;
        pos[n] = y * length/NUM_MESH; n++;
        pos[n] = Math.random()*(length/NUM_MESH); n++; // ランダム値をセット(Set random value)
      }
    }

    // ポリゴンの三角形をインデックスで指定(Polugon's index array)
    n=0;
    var index = new Uint32Array(3*((NUM_MESH-1)*(NUM_MESH-1)*2));
    for(var y=0; y<NUM_MESH-1; y++){ 
      for(var x=0; x<NUM_MESH-1; x++){
        index[n] = y*NUM_MESH + x; n++;
        index[n] = y*NUM_MESH + x + 1; n++;
        index[n] = (y+1)*NUM_MESH + x + 1; n++;

        index[n] = y*NUM_MESH + x; n++;
        index[n] = (y+1)*NUM_MESH + x + 1; n++;
        index[n] = (y+1)*NUM_MESH + x; n++;
      }
    }

    // ポリゴンのTexgure位置座標の配列 (Texture uv positions array)
    n=0;
    var uvs = new Float32Array(NUM_MESH*NUM_MESH*2);
    for(var y=0; y<NUM_MESH; y++){ 
      for(var x=0; x<NUM_MESH; x++){
        uvs[n] = x/(NUM_MESH-1); n++;
        uvs[n] = y/(NUM_MESH-1); n++;
      }
    }

    // 2つの三角形をインデックスで指定(Polygon's index array)
    const geom = new THREE.BufferGeometry();
    geom.setAttribute("position", new THREE.BufferAttribute(pos, 3));
    geom.setIndex(new THREE.BufferAttribute(index,1)); 
    geom.computeVertexNormals();
    geom.setAttribute("uv", new THREE.BufferAttribute(uvs, 2));

    const texture = new THREE.TextureLoader().load("webgl_texture01.png");

    const triMat = new THREE.MeshStandardMaterial({color:0xffffff, map: texture, side:THREE.DoubleSide});
    const triMesh = new THREE.Mesh(geom, triMat);
    return triMesh;
  }

</script>
</head>
<body>
<canvas id="myCanvas"></canvas>
</body>
</html>
17 4月, 2023

THREE.js (WebGL)でシンプルなポリゴンにテクスチャを貼り付ける

[English]

THREE.js (WebGL)でシンプルなポリゴンにテクスチャを貼り付けるサンプル。

[demo]

作成するポリゴン
(1)頂点は4個
(2)4個の頂点を使って、2つの三角形(Polygon1, Polygon2)を作る(4個の頂点をIndex指定する)

 

 

 

(3)2つの三角形にテクスチャを貼り付ける

 

ソースコード(html+javascript。three.jsが別途必要)
https://github.com/hidemiubiz/public/blob/main/Web/WebGL/sample01.html

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<script src="three.js"></script>
<script type="text/javascript">
    window.addEventListener('DOMContentLoaded', init);

    const scene = new THREE.Scene();
    var rectanble;
    var renderer;
    var camera;

    function init() {
       const width = 600;
       const height = 400;

       renderer = new THREE.WebGLRenderer({
          canvas: document.querySelector('#myCanvas')
       });
       renderer.setSize(width, height);
       renderer.setPixelRatio(window.devicePixelRatio);

       camera = new THREE.PerspectiveCamera(45, width / height, 1, 1000);
       camera.position.set(0, 0, 5);

       rectangle = createRectangleWithTexture();
       scene.add(rectangle);

       const light = new THREE.DirectionalLight(0xFFFFFF, 1.0);
       light.position.set(1, 1, 1);
       scene.add(light);

       const ambientLight = new THREE.AmbientLight(0x222222);
       scene.add(ambientLight);

       requestAnimationFrame(render_scene);
    }

    function render_scene()
    {
       // 物体回転させる(Rotate object)
       rectangle.rotation.y += 0.01;

       renderer.render(scene, camera);
       requestAnimationFrame(render_scene);
    }

    function createRectangleWithTexture(){
       // ポリゴンの頂点座標の配列(Polygon's positon array)
       const pos = new Float32Array([
          -1.0, -1.0, 0.0,
          1.0, -1.0, 0.0,
          1.0, 1.0, 0.0,
          -1.0, 1.0, 0.0
       ]);
       // 2つの三角形をインデックスで指定(Polygon's index array)
       const index = new Uint32Array([
          0,1,2, 0,2,3
       ]);

       // ポリゴンのTexgure位置座標の配列 (Texture uv positions array)
       var uvs = new Float32Array([
          0,0, 1,0, 1,1, 0,1
       ]);

       const geom = new THREE.BufferGeometry();
       geom.setAttribute("position", new THREE.BufferAttribute(pos, 3)); // ポリゴンの頂点を指定 (Set Polygon's posistion) 
       geom.setIndex(new THREE.BufferAttribute(index,1)); //ポリゴンの頂点の順番を指定(Set ordder of Polygon's position) 
       geom.computeVertexNormals(); // ポリゴンの法線を計算 (calculate polygon's normal)
       geom.setAttribute("uv", new THREE.BufferAttribute(uvs, 2)); // テクスチャの位置を指定(Set texture's UV position)

       const texture = new THREE.TextureLoader().load("webgl_texture01.png");

       const triMat = new THREE.MeshStandardMaterial({color:0xffffff, map: texture, side:THREE.DoubleSide});
       const triMesh = new THREE.Mesh(geom, triMat);
       return triMesh;
    }

</script>
</head>
<body>
<canvas id="myCanvas"></canvas>
</body>
</html>

 

15 4月, 2023

Docker Desktopが表示されなくなった場合

[English]

発生した環境:M1 MacBook Air  Ventura 13.2.1

Docker Destkop を、[x]ボタンで閉じた場合、次にLaunchpadから起動しようとしても表示されない。

どうも、プロセス自体がまだ残っているのが原因のようで、以下のようにプロセスをkillしてやるとLaunchpadから起動できた。

(1)以下のコマンドでDocker Desktop を探す

>ps -aef | grep -i docker | grep -i desktop | grep name
  501 19845 19811   0 10:13AM ??         0:06.63 /Applications/Docker.app/Contents/MacOS/Docker Desktop.app/Contents/MacOS/Docker Desktop --name=dashboard

(2)上記で見つけたプロセスIDを kill する。

注意!! Docker関連のプロセスが全てkillされるので、その後 launchpadからDocker Desktopを立ち上げたり。個別のDocker Containerをたちがる必要がある。

13 4月, 2023

自前のSAML IdPを作成する

[English]

何らかのWebシステムを構築し、ログインをSAMLで実現したい場合、開発環境をどうするか。

開発環境は、任意のユーザとしてログインできる必要がある。しかし、開発環境特有の特殊なログインだと本番環境で起きる問題を事前に洗い出せない場合があるので、本物のIDPと同じ動きが可能な、開発環境に使用できるSAML IdPを使用したいと思うかもない。そこで、自分専用のSAML IdPを立ち上げる手順を紹介する。

 

■1. 環境作成の概要

サンプルとして以下のような環境を作成する。

(1)WordPress環境を作成し、それと連携する独自 IdP を立ち上げる。
(2)WordPressのSAMLプラグインは miniOrange SAML 2.0 SSO Pluginを使用する。
(3)独自IdPは SimpleSAMLphp を使用する。
(4)上記環境は、Dockerを使って作成する。
(miniOralge SAML 2.0 SSO Plugin の無料版は、
 WordPress上に存在しないユーザが SAML認証をパスしたら、自動的にそのユーザアカウントが生成される)

 

■2. 環境構築

必要なプログラムやシェルを以下に用意したのでそれを使用して説明する(内容の詳細は後述する)

(1)以下から、my-env.tgzをダウンロードする。
https://github.com/hidemiubiz/public/blob/main/SAML/my-env.tgz
(2)適当なフォルダ配下で解凍する。
(3)独自IdP(my-idp)の構築
(3.1)Docker Composeを使用して独自SAML IdP環境を作成

cd my-env/my-idp
docker-compose up -d

(3.2)SAML連携で使用する公開鍵、秘密鍵を作成する

docker exec -it my-idp-php-1 /bin/bash
cd /var/www/html
/bin/sh prepare-env.sh

–> ここで作成された、my.crt (公開鍵)の内容をメモしておく。
(/var/www/html配下に、公開鍵、秘密鍵が置かれてしまう!! デモなので考慮しないが本来は別の場所に配置すべき)

(4)WordPress 環境の構築
(4.1)Docker Compose を使用してして作成する

cd my-env/my-wp
docker-compose up -d

(4.2)WordPressのインストール
http://localhost:8000/wp-admin にアクセスし、指示に従ってWordPressをインストールする。
(言語を選んで、次にアカウントを1個作るだけ)

(4.3)SAML Pluginのインストール
(4.3.1)http://localhost:8000/wp-admin にアクセスし、上記(4.2)で作ったアカウントでログイン
(4.3.2)プラグイン -> 新規追加で新規追加ボタンを押す
(4.3.3)SAML で検索し、SAML Single Sign On -SSO Loginをインストールし有効化(4.4)SAML Pluginの設定
(4.4.1)minOrange SAML 2.0 SSOをクリック
(4.4.2)Servie Provider Setupタブで以下を設定

Identity Provider Name: test
Idp Entity ID or Issuer: http://localhost:8080/
SAML Login URL: http://localhost:8080/mylogin.php
X.509 Certificate: 上記(3.2)でメモした公開鍵

(4.4.3)Test Configurationで動作確認

 

■3. my-env.tgzについて

下図のファイル構成になっている。

my-env/
  |--my-idp/
  |   |--docker-compose.yml
  |   |--php/
  |   |   |--php.ini
  |   |   |--Dockerfile
  |   |
  |   |--nginx/
  |   |   |--nginx.conf
  |   |
  |   |--www/
  |       |--html/
  |           |--mysaml.php
  |           |--mylogin.php
  |           |--makecert.sh
  |
  |--my-wp/
      |--docker-compose.yml

 

・my-env/my-idp/docker-compose.yml

自前のIdP環境を構築するdocker-comopse設定。webサーバとしてnginx、php環境を立てる。

version: '3'
services:
  nginx:
    image: nginx:latest
    ports:
      - 8080:80
    volumes:
      - ./nginx/nginx.conf:/etc/nginx/conf.d/default.conf
      - ./www/html:/var/www/html
    depends_on:
      - php

  php:
    build: ./php
    volumes:
      - ./www/html:/var/www/html

 

・my-env/my-idp/php/php.ini
date.timezone = "Asia/Tokyo"

 

・my-env/my-idp/www/html/makecet.sh

自前のIdPが使用する公開鍵と秘密鍵を生成するシェルスクリプト。

!/bin/sh
CN=my
PASSWORD=abcdefgxyz

SJ="/C=JP/ST=Tokyo/L=Minato-ku/O=hidemiu/OU=hidemiu/CN=$CN"
openssl genrsa -des3 -passout pass:${PASSWORD} -out ${CN}.key 2048
openssl rsa -passin pass:${PASSWORD} -in ${CN}.key -out ${CN}.key
openssl req -new -sha256 -key ${CN}.key -out ${CN}.csr -subj "$SJ"
openssl req -x509 -in ${CN}.csr -key ${CN}.key -out ${CN}.crt -days 3650

 

・my-env/my-idp/www/html/mylogin.php

https://github.com/hidemiubiz/public/blob/main/SAML/my-env/my-idp/www/html/mylogin.php

SP(WordPress)からSAMLRequestを受け取り、それをformに保持し、ログインするユーザアカウントを指定する画面のphp。

 

・my-env/my-idp/www/html/mysaml.php

https://github.com/hidemiubiz/public/blob/main/SAML/my-env/my-idp/www/html/mysaml.php

SAMLRequestとログインするユーザアカウントを受け取りSAMLレスポンスを生成し、SP(WordPress)に送信する画面のphp。

 

・my-env/my-idp/php/Dockerfile
FROM php:7.2-fpm
COPY php.ini /usr/local/etc/php/
RUN docker-php-ext-install pdo_mysql

 

 

・my-wp/docker-compose.xml

WordPress環境のDocker-Compose設定。

version: '3'

services:
  db:
    image: mysql:5.7
    platform: linux/amd64
    volumes:
      - db_data:/var/lib/mysql
    restart: always
    environment:
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
      MYSQL_DATABASE: wordpress
      MYSQL_USER: wordpress
      MYSQL_PASSWORD: wordpress

  wordpress:
    depends_on:
      - db
    image: wordpress:latest
    ports:
      - "8000:80"
    restart: always
    environment:
      WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
      WORDPRESS_DB_USER: wordpress
      WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
volumes:
    db_data:


 

 

■4. 本環境のSAMLによる認証シーケンス

9 4月, 2023

OAuth2.0 Authorization code flow を使用したリフレッシュトークン取得

[English]

OAuth2.0 Authorization code flow を使用したリフレッシュトークン取得のシーケンスを、Salesforceとservicenowで確認する。

(1)以下のシーケンスで、認可コードを取得する。(クリックで拡大)

 

(2)上記(1)で取得した認可コードを使って、以下のシーケンスでリフレッシュトークンを取得する。(クリックで拡大)

■その他関連リンク

Servicenowでリフレッシュトークンを取得する

Salesforceでリフレッシュトークを取得する

 

9 4月, 2023

Servicenowでリフレッシュトークンを取得する

[English]

OAuth2.0 Authorization code flow を使って リフレッシュトークンを取得する方法。

 

(1)servicenow 上でエンドポイントを作成
(1.1)自分の servicenow にログイン
(1.2)System OAuth -> Application Registory
(1.3)Newボタンを押す
(1.4)”Create an OAuth API endopint for external clients” を選択
(1.5)以下の例のように指定してエンドポイントを作成

(2)Get Access code
(2.1)ブラウザを起動
(2.2)以下のURLにアクセスする。

https://${YOUR_INSTANCE}.service-now.com/oauth_auth.do?response_type=code&redirect_uri=https%3A%2F%2Flocalhost%2Ftest&client_id=${YOUR_CLIENT_ID}&grant_type=authorization_code&state=123

* redirect_url ... https://localhost/test (上記(1.5)で指定したリダイレクトURL)
* state ... 123(適当な文字列)

 

(2.3)以下のようなログインページが表示されるのでログインする(すでにservicenowにログインしている場合は表示されない)


(2.4)”Allow”ボタンを押す。


(2.5)localhostへのリダイレクトは失敗するが、アドレスバーから認可コードを取得できる。


(2.6)認可コードをメモする。

(3)アクセストークンとリフレッシュトークンを取得する。
(3.1)以下のようなシェルを用意する。

#!/bin/sh

MY_INSTANCE="**** YOUR INSTANCE ****"
CLIENT_ID="**** YOUR CLIENT ID ****"
CLIENT_SECRET="**** YOUR CLIENT SECRET ****"
REDIRECT_URI="https%3A%2F%2Flocalhost%2Ftest" # (上記(1.5)で指定したリダイレクトURL)
STATE="123" # 上記(2.2)で指定した文字列
CODE=$1

RESULT=`curl -X POST https://${MY_INSTANCE}.service-now.com/oauth_token.do -d "grant_type=authorization_code" -d "code=${CODE}" -d "redirect_uri=${REDIRECT_URI}" -d "client_id=${CLIENT_ID}"\
-d "client_secret=${CLIENT_SECRET}" -d "state=${STATE}"`

echo $RESULT

 

(3.2)上記シェルを、引数に (2.6)でメモした認可コードを指定して実行する。
(3.3)以下のようなjsonを取得できる。その中にリフレッシュトークンが含まれる。

{“access_token”:”***********”,“refresh_token”:”*******”,”scope”:”useraccount”,”token_type”:”Bearer”,”expires_in”:1799}

■リフレッシュトークンを使ってservicenow のREST-APIにアクセスする

以下のリンクを参照。

ServiceNowのデータをcurlで取得

6 4月, 2023

Fiddler

[English]

HTTPパケットをキャプチャできるツール。
下図のように、WEBブラウザがサーバに対してどのようなリクエストを送信し、どのようなレスポンスを受信しているのかを確認することができる。
また、HTTPリクエストおよびレスポンスを改ざんすることもできる。

 

■HTTP通信の確認

基本的な使い方は、下図の通り。
(1)画面左ペインに、HTTP通信が表示されるので、確認したい通信を選択
(2)画面右ペインで、”Inspectore”タブを選択する
(3)”Raw”を選択する
(4)画面右側上段に、HTTPリクエストの内容が表示される。
(5)画面右側下段に、HTTPレスポンスの内容が表示される。

 

 

■HTTP通信の改ざん

(1)下図のように、Rules -> Automatic Breakpoints -> Before Request を選択すると、
HTTPリクエストを送信する前に、Fiddlerが保留するようになる。
(2)ブラウザ操作で、HTTPリクエストが送信される際に、Fiddlerがリクエストを保留するので、
変更したいリクエストをリストから選択。
(3)HTTPリクエストの内容を変更する。
(4)Run to Completionボタンを押す。

全てのリクエストの送信が保留されるので、変更する必要がない通信も、上の操作で Run to Completionボタンを押す必要がある。

 

 

■Fiddlerの結果をJMeterに利用する

(1)Fiddlerでキャプチャした通信を Exportする。


(2)JMeterで、(1)のファイルをインポートする。

インポートすると、親切にも一般的なWEBアプリケーションのテストでほぼ確実に必要なCookie Managerが初めから設定される。またView Result Tree も設定されているので、すぐに確認できるのも親切。ただ、スレッドグループが初めから 10スレッドなどになっているので、動作確認には向かない。まずは、スレッドを全部1にして、インポートしたシナリオが動くことを確認するのがいいと思う。